
トールとルーミーって似てるけどどっちがおすすめなのかしら?



トールとルーミーそれぞれの特徴をわかりやすく説明するよ。
ダイハツトール(THOR)とトヨタルーミー(ROOMY)どっちを選ぶべきなのでしょうか?コンパクトミニバンとして若い年代のファミリー層からシニア層まで注目を集めているのがこの2台です。あまりに似ているためなにか機能に差はあるの?って感じる人は多いのではないでしょうか?
なぜトールとルーミーが似ているのかはちゃんとした理由があります。そんな理由にも触れつつ2台の機能・燃費、特徴などの違いをまとめて比較しています。さらに記事の後半では、トールとルーミーをそれぞれ選んだ方たちのアンケートも最後にご紹介していきます。ぜひ車を選ぶ際の参考にしてください。



見た目も名前も似てない?



似てるというかほとんど同じだよ



ん??



OEMなんだ。それについては後で詳しく説明していくよ。
トールとルーミーはダイハツが生産する車のため、性能は基本的には同一です。販売ブランドが異なるためブランドイメージやディーラーへのアクセスのしやすさなどで、どちらかを選択されるケースが多くなっています。
トール【THOR】の特徴
ダイハツのトールはファミリーカーがコンセプトで圧倒的広い車内空間を実現しており、それが人気の秘密でもあります。またトールは広い空間を確保できてえいるだけでなく、使いやすさを重視して両側スライドドアを装備しているのも特徴です。
トールが発売されてからのコンパクトハイトワゴン市場は倍近くまで拡大しているので、このカテゴリーを牽引するモデルともいえます。さらに、衝突回避支援システムの「スマートアシストⅢ」を採用するなど、先進の安全性能も備えています。


ルーミー【 ROOMY】の特徴
トヨタのルーミーは2016年に登場して以来、コンパクトなボディー・スライドドアを搭載しており、コンパクトカーながらミニバンのような機能を備えている車です。さらに自動車販売台数でも上位に位置づけられるほど人気があります。トールワゴンとも呼ばれていて一般的に車高1,550 mm超、2列シートハッチバック、荷室容積が大きい点も特徴です。
またグレードによっては1.0リッターターボエンジンを搭載しているため、排気量は小さいながらも1.5リットルクラスの性能を発揮してくれます。さらにスポーツモードを選択できるので、大人が4人乗っていても高速道路や長距離移動でもストレスを感じずに快適に乗りこなせるのも魅力です。


燃費の比較(WLTCモード)
トールとルーミーはOEMなので、エンジンなどの車両性能は基本的には同一です。そのため、燃費はトール・ルーミーともに、18.4km/L、ターボ車で16.8km/Lとなります。
燃費比較 | トール | ルーミー |
---|---|---|
DVVTエンジン (WLTCモード) | 18.4km/L | 18.4km/L |
DVVTターボエンジン (WLTCモード) | 16.8km/L | 16.8km/L |
※上記表の数値はカタログに記載のある燃費になっています。そのため実走行時の燃費とは違いがありますので、注意してください。実燃費はもう少し落ちると想定しておくのがおすすめです。
価格の比較
価格帯もグレードによっては、変わってきますので 何種類かのグレードを表でまとめていきます。
トールのグレード・価格表
グレード | 価格 | 大きな違い |
X | 1,556,500円 | ![]() ![]() |
G | 1,743,500円 | ![]() ![]() |
Gターボ | 1,864,500円 | 上記にターボが付く |
カスタムG | 1,914,000円 | ![]() ![]() |
ルーミーのグレード・価格表
グレード | 価格 | 大きな違い |
X | 1,556,500円 | ![]() ![]() |
G | 1,743,500円 | ![]() ![]() |
G-T | 1,864,500円 | ![]() ![]() |
カスタムG | 1,914,000円 | ![]() ![]() |
[chat face=”dansei-1-1.jpg” name=”たろう” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]価格帯も全く同じだな![/chat]
[chat face=”jyosei.jpg” name=”姉貴” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]よく気付いたね。違いはエンブレムだけよ[/chat]
お得に車を購入したい方へ


ズバブーン車販売は希望の条件の中古車を探してくれるサイトです、希望の条件を入力することで、希望予算の範囲で希望の条件の車を探してもらう事が出来ます。
新車への乗り換えを検討中のかたも、未使用車※など新車同様の車もタイミングによっては探してもらうことが可能ですので、登録をしてみることをオススメします。
少しでもお得に車を購入したい人は、ぜひ試してみてください。
\ 登録はカンタン35秒!/
※未使用車とは
工場出荷後に車両登録されたものの、実際には一度も使われていない車のことを示します。
主にディーラーやメーカー販売店が展示用や試乗用として用意した車両で、新品に近い状態の車ですが、新車を購入するよりもお得に購入できるケースが多く、納期も新車と比較すると短納期です。
外装デザイン比較
トール
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
サイズ感もデザインもコンパクトカーとは思えない仕上がり
ルーミー
[jin-img-kadomaru]


ルーミーユーザー写真ギャラリー


















ルーミーの写真は以下のページで、もっと詳しくご紹介しています。


[/jin-img-kadomaru]
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
内装デザイン比較
ここからは、実際に車を見て写真を撮った写真も踏まえてご紹介していきます。よりイメージしやすいのでぜひ購入を検討する際の参考にしてください。
トール


シンプルで上品なパネル






全体


運転席


2列目


男性が座っても窮屈さを感じずゆとりがあるつくりです。


荷室
気になるサイズもしっかりわかります。


ファミリー層には気になるベビーカーを載せても十分な余裕があります。


ルーミー


収納ボックスも多数あって使い勝手もバッチリ。


全体


運転席


2列目


荷室




安全装備の比較
今では欠かせない安全装備を徹底的に比較していきます。
ルーミー・トール


【スマートアシスト】はドライバーをサポートする安全装備です。14種類の機能で安全運転をサポートしてくれます。自動ブレーキであたり、衝突防止や標識のお知らせなどのサポートです。ルーミー・トール共に同じ安全装備がついています。
詳しくはこちら


トールを選んだ人の声
視野が広く運転がしやすい
外装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 2.0/5 [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 15/25 |
[chat face=”man1″ name=”30代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]取り回しが良く、運転しやすいクルマです。
狭い所でも視野が広いので自分でもびっくりするくらいスムーズな取り回しができます。また荷物もどんどん乗るので、ホームセンターで買ったカラーボックスも載せることができました。
燃費もそこそこ良いので、ガソリンを気にすることなく走らせられるという実用性も魅力的です。気軽な足として使うのに最適だと感じました。
悪い面は内装が安っぽいということです。
本革を求めるというわけではありませんが、プラ感が半端ありません。
また、個人差もあると思うのですが、ファミリーカーあるいは奥様のクルマと言った感じで自分が運転するのは何となく気恥ずかしいです。
走行性能もイマイチと言えます。
確かに街中をゆったり走るには良いのですが、高速道路だと気後れします。[/chat]
車内空間が広い
外装 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 20/25 |
[chat face=”man1″ name=”40代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]外観に派手さがなく軽自動車並みのコンパクトさですが、全幅が少し広くなっているため安定感があり、運転席の視界も高くて小回りも利くので普段使いに適しています。
車内空間も広くゆとりがあり、過不足のない小物入れスペースと多機能デッキボードも積載状況に応じて使いやすく、パワースライドドアの採用と後部シートが多彩にアレンジができるところも便利です。
内装にはプラスチックパーツが多用されていてシートの質感にも高級感はなく、ファミリーカーの謳い文句とは裏腹に1tを超える車体にターボなし1.0L エンジンは非力なので登坂のパワー不足が軽自動車並みで高速道路ではエンジンが唸りっぱなしです。
サスペンション設定が柔らかく、ふわっとした乗り心地で段差通過時の感触もあまり良くないです。[/chat]
ルーミーを選んだ人
安く普通車スライドに乗りたいかはにオススメ
外装 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 5.0/5 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 19/25 |
[chat face=”man3″ name=20代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]グレードによるが、軽自動車とあまり価格が変わらないため安くスライドドアの普通車に乗りたい方におすすめ。
後部座席は収納することで自転車も二台載せることが出来る。
コンパクトなため小回りも利き、街乗りには最適。現在背の高いスライドドアコンパクトカーが人気のため、下取りも高く次回買い替え時のことを考えても経済的。
安全装備も一通り装備されている。
内装がややチープ。
安いグレードに関しては値段相応ということで致し方ないが、カスタムGなどはインパネ周りなどもう少し高級感が欲しい。
1000ccのエンジンは軽に毛が生えた程度のパワーしかなくやや力不足、選ぶならターボ付きグレードの方が良い。
ターボ無しで高速道路を走るのは大変疲れる。
あくまで買い物などの日常使いとしての車です。[/chat]
燃費は良い車
外装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 17/25 |
[chat face=”man3″ name=30代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]コンパクトカーということを考慮したとしても、車両価格が低く設定されていますので購入しやすいモデルと思います。
トールタイプのコンパクトカーですが、外からの見た目以上に多くに荷物を載せる事が可能です。
燃費に関しては4WDのガソリン車としてはかなり優秀な方で、リッター17キロぐらいは住宅街などのエリアでも走ってくれます。
外装に関しては、他のトールタイプとほぼ同じですので面白みという面ではありません。
内装も軽自動車のクオリティを少し高くした程度ですので、どちらかというと使いやすさ重視と言えます。
ハンドリングは少し重いので、コーナーリングなどは少し慣れが必要です。
乗り心地に関しては、多少の安定性はありますが、振動などはかなり多めなので少し悪いと思います。
[/chat]
愛車をお得に乗り換える方法


車の乗り換えや売却を検討する際、注目されているのが「MOTA車買取」です。
車一括査定サービスは便利な一方で、多くの業者から直接電話がかかってきたり、営業対応が煩わしいといったデメリットも少なくありません。
しかし、MOTAでは高額査定を提示した上位3社のみが連絡を行うため、従来の車買取サービスと比べて業者とのやり取りが大幅に簡略化されています。
さらに、MOTAが実施したアンケート調査によると、下取り価格よりも平均で30.3万円も高く売却できたというデータが報告されています。(調査対象:2023年6月~2024年5月、回答数3,645件)
- 車買取サイトを利用したいけど、多数の業者からの電話や査定対応が煩わしい
- 高額で車の売却を行いたい人
- 現在の下取り価格に納得がいっていない人
愛車の本当の価値が知りたい人は、「MOTA」をチェックしてみてください。
\使わないと損! /
関連記事はこちら





