車を買い替えたい!
特に子育てファミリーには、シエンタが候補にあがることも多いかもしれません。
でもシエンタの乗り心地とかって実際どうなんだろう?
いろいろ気になったので試乗しにいってきました!内装や3列目など写真多めでご紹介します!
メモ
シエンタが2018年9月にマイナーチェンジしました!
こちらの記事「トヨタシエンタが2018/9/11にマイナーチェンジ!どこが変わった?」で変更点を解説しています。
※現在ご覧いただいている記事は、マイナーチェンジ前のシエンタです。
外装デザイン
試乗させてもらったのは、ハイブリットXグレードの7人乗り。
ハイブリッドはGとXの2つのグレードのみで、Xは下位モデルです。

街中でもあまり見ないグリーンでした。。。
なんかカエルみたい(笑)
奇抜なデザインなので、好き嫌いがハッキリ分かれそうですね。

見た目コンパクトです。
このくらいの大きさなら、今まで軽にしか乗ったことない人でも運転できそう♪

内装インテリア
運転席・助手席まわり
オレンジの部分がアクセントになってます。
営業マンによるとデザイナーさんの遊び心なんだとか。
ちなみにどのグレードにしてもオレンジ色は変わらないとのことでした。

フロントガラス右斜め前方部分。
右折とか車線変更とかするときに、この部分が太いと見ずらく感じるんですが、シエンタは細目なのでわりと見やすく感じました。



インパネ

メーターは針以外はデジタルでした。

助手席の前にある収納スペース。
上に持ち上げるタイプでした。

開けてみると、めっちゃオレンジ!!奥行きはそんなになかったですね。

お買い物袋を下げられるフックが付いてました!ゴミ袋をかけたりもできますね。
地味に便利です^^

使わないときは、プッシュしてひっくり返せます。

ワンタッチパワースライドドア
赤で囲ったところのボタンを長押しすると、ドアがスライドして開きます。

ワンタッチで、両手が塞がっていても指でピッと押すだけなので、本当に便利ですね!
スライドだからスペースが広く取れるので、乗り降りもしやすかったです!

地面からの乗り込み高さは、330mm。
低フラットで、乗り込みしやすかったです。
手すり
地味だけどありがたいポイント、手すりがありました!下まであるので背の低い子供やお年寄りにも良さそうです^^

さらにドアにも手すりが付いてました!

シートアレンジ・3列目シート・荷室
3列目シートを出した状態です。
荷室は広いとは言えません。

こちらは赤枠のところに3列目を閉まった状態。
荷室がとっても広くなります!

3列目を使わない、荷物が多い人には、良いですね!
片方の3列目シートを出した状態。

3列目シートを出す時は、2列目シートを前に倒さないといけません。
これがちょっと手間ですね^^;
同じく3列目に乗り込むときも、2列目シートを前に倒さないといけないです。
でも前に倒すのは意外と簡単でした。
ノブを上げると、あれよあれよと半自動的な感じで前に倒れます。
ちなみに片手でできました!

3列目はほんとにせまかったです…。

椅子も2列目に比べると簡易的なものでした。
強いていうなら、バスの補助席みたいな^^;
3列目シートを一番後ろに下げた状態です。
」身長155センチ普通体系女のわたしが座った状態でも、足が前のシートに当たります。

男性だとほんとにきついと思いますね^^;3列目はほんとに非常時だけしか使えないかな…。
損をしない車の買い方は!?
ディーラーに言われるがまま車を購入すると損をする可能性があります。
私が購入したヴォクシーは相見積もりを取った結果、ディーラーの値引額が15万円も変わりました。 「ズバット車販売 」なら安くお得に買う提案をしてくれました。
・車の相場がわかる
・新車、新古車、中古車がある
・ご予算にあった購入方法を提案してくれる
ズバット車販売は主に中古車を探すサイトです。
中古車専門店でも実は、新車が購入できる場合があります。
ディーラーとの取引がある為、業者販売価格で買うことも可能なんです。
また、実際に購入する際は、実物を確認して購入する事が可能で、キャンセルすることも可能です。
ネットのみで完結することはないのでご安心ください。
ディーラーだけで済ませるのではなく、値引き交渉の材料としてズバット車販売を利用するのもオススメです。
損をせずお得に車を購入したい人は是非こちらからお申し込みください
良かったところ、不満なところ
・ワンタッチで開けれるパワースライドドア
・手すりがある
・斜め前方が見やすい
・買い物フック
・3列目を使わなければ荷室が広い
手すりや買い物フックは、地味ですが意外と使えると感じましたね!
3列目シートを出すときや乗り込むときは、2列目シートをその都度倒さなければならない
シートの素材が古臭く感じた
やっぱり3列目を出すとき、いちいち2列目を動かさなきゃいけないので、めんどくさいと感じます^^;
2列目にチャイルドシートを常時2台付けていて、頻繁に3列目を使う予定がある人は、シエンタは使いにくいと思いますね。
わたしが試乗したのがXグレードですが、シートのファブリック素材が正直古臭く感じました。
ここが気になる人は、上級ファブリックのGグレードが良いかもしれません。
まとめ
新型シエンタの試乗した感想でした!コンパクトでありながら、スライドドアが使いやすく、中はわりと広く感じられました。
・3列目はほぼ使わない
・荷物が多い
・セレナやヴォクシーでは大きすぎて運転が怖い
・ライバル車と比べて価格帯が安めなのを探している
このような希望なら、シエンタはおすすめできると感じました。
この記事を読まれた方に人気の記事は以下に記載しておきます。
シエンタの口コミ評判!実際に買い替えた10人に感想を聞いてみた!
【2020】シエンタとフリード10項目比較!子育てに便利なのはこっち
ディーラーで下取りしたら〇〇万円も損するところだった…!
ディーラーに言われるがまま下取りに出してしまうと損をする可能性があります。
私の愛車セレナを一括査定してもらった結果、下取りとの差額が25万円もありました。 「ズバット車査定」なら最大10社の査定額を比較できます。
申し込みはたったの45秒で無料! もう下取りで決めているんだという方でも、 一括査定で下取り額が上がる可能性がアップ! 車の価値は日に日に下がっていくので早めにチェックし、高値で売りましょう!

※1.日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年1月調査)