シエンタハイブリッド試乗感想レビュー【写真多】3列目や内装をチェック

当ページのリンクには広告が含まれています。
シエンタハイブリッド試乗レビュー

車を買い替えたい!

特に子育てファミリーには、シエンタが候補にあがることも多いかもしれません。

でもシエンタの乗り心地とかって実際どうなんだろう?

いろいろ気になったので試乗しにいってきました!内装や3列目など写真多めでご紹介します!

メモ

シエンタが2018年9月にマイナーチェンジしました!

こちらの記事「トヨタシエンタが2018/9/11にマイナーチェンジ!どこが変わった?」で変更点を解説しています。

※現在ご覧いただいている記事は、マイナーチェンジ前のシエンタです。

>>ガソリン車とハイブリッド車の違いについて

目次

外装デザイン

試乗させてもらったのは、ハイブリットXグレードの7人乗り。

ハイブリッドはGとXの2つのグレードのみで、Xは下位モデルです。

街中でもあまり見ないグリーンでした。。。

なんかカエルみたい(笑)

奇抜なデザインなので、好き嫌いがハッキリ分かれそうですね。

見た目コンパクトです。

このくらいの大きさなら、今まで軽にしか乗ったことない人でも運転できそう♪

内装インテリア

運転席・助手席まわり

オレンジの部分がアクセントになってます。

営業マンによるとデザイナーさんの遊び心なんだとか。

ちなみにどのグレードにしてもオレンジ色は変わらないとのことでした。

フロントガラス右斜め前方部分。

[ac-box01 title=”さらに詳しくはこちら”]

右折とか車線変更とかするときに、この部分が太いと見ずらく感じるんですが、シエンタは細目なのでわりと見やすく感じました。

インパネ

メーターは針以外はデジタルでした。

助手席の前にある収納スペース。

上に持ち上げるタイプでした。

開けてみると、めっちゃオレンジ!!奥行きはそんなになかったですね。

お買い物袋を下げられるフックが付いてました!ゴミ袋をかけたりもできますね。

地味に便利です^^

使わないときは、プッシュしてひっくり返せます。

[/ac-box01]

ワンタッチパワースライドドア

赤で囲ったところのボタンを長押しすると、ドアがスライドして開きます。

ワンタッチで、両手が塞がっていても指でピッと押すだけなので、本当に便利ですね!

スライドだからスペースが広く取れるので、乗り降りもしやすかったです!

地面からの乗り込み高さは、330mm。

低フラットで、乗り込みしやすかったです。

手すり

地味だけどありがたいポイント、手すりがありました!下まであるので背の低い子供やお年寄りにも良さそうです^^

さらにドアにも手すりが付いてました!

シートアレンジ・3列目シート・荷室

3列目シートを出した状態です。

荷室は広いとは言えません。

こちらは赤枠のところに3列目を閉まった状態。

荷室がとっても広くなります!

3列目を使わない、荷物が多い人には、良いですね!

[ac-box01 title=”さらに詳しくはこちら”]

片方の3列目シートを出した状態。

3列目シートを出す時は、2列目シートを前に倒さないといけません。

これがちょっと手間ですね^^;

同じく3列目に乗り込むときも、2列目シートを前に倒さないといけないです。

でも前に倒すのは意外と簡単でした。

ノブを上げると、あれよあれよと半自動的な感じで前に倒れます。

ちなみに片手でできました!

3列目はほんとにせまかったです…。

椅子も2列目に比べると簡易的なものでした。

強いていうなら、バスの補助席みたいな^^;

3列目シートを一番後ろに下げた状態です。

」身長155センチ普通体系女のわたしが座った状態でも、足が前のシートに当たります。

男性だとほんとにきついと思いますね^^;3列目はほんとに非常時だけしか使えないかな…。

[/ac-box01]

良かったところ、不満なところ

ココがオススメ
・ワンタッチで開けれるパワースライドドア
・手すりがある
・斜め前方が見やすい
・買い物フック
・3列目を使わなければ荷室が広い

手すりや買い物フックは、地味ですが意外と使えると感じましたね!

ココが不満
3列目シートを出すときや乗り込むときは、2列目シートをその都度倒さなければならない
シートの素材が古臭く感じた

やっぱり3列目を出すとき、いちいち2列目を動かさなきゃいけないので、めんどくさいと感じます^^;

2列目にチャイルドシートを常時2台付けていて、頻繁に3列目を使う予定がある人は、シエンタは使いにくいと思いますね。

わたしが試乗したのがXグレードですが、シートのファブリック素材が正直古臭く感じました。

ここが気になる人は、上級ファブリックのGグレードが良いかもしれません。

関連記事はこちら

  • URLをコピーしました!
目次