【2018】シエンタとフリード10項目比較!子育てに便利なのはこっち
シエンタかフリードどっちを選ぶべき?
特に子育て世代にも人気のあるこの2台ですが、似てるしどっちを選べば良いの?と悩む方も多いと思います。
そこで機能や燃費など含めて10項目で比較してみました!また子育てママ総勢30人に聞いたフリードとシエンタどっちが良い?アンケートも掲載しています。
シエンタが9月にマイナーチェンジしました!
こちらの記事「トヨタシエンタが2018/9/11にマイナーチェンジ!どこが変わった?」で変更点を解説しています。
目次
デザイン


フリード


シエンタ
見た目はかなり変わってきます。夫婦で意見が分かれるという人も多いんではないでしょうか?
フリードは際立った特徴はなくシンプルな印象です。
シエンタはCMでサッカー選手を起用してるだけあって、スポーティーです。特に前後の黒のラインが目立ちますね。
そんな奇抜なところがいまいち好きになれないというママも多いみたいです。
でもやっぱりシンプルが良いので、フリードの勝ち
スライドドア・乗り降りのしやすさ


フリード


シエンタ
グレードやオプションによって変わってきますが、どちらもパワースライドドアを選べます。
違いはドアのあけ方です。フリードはドアノブを軽くひっぱって開けます。シエンタはドアノブに付いてるボタンでも開けることができます。それ以外にどちらもキーに付いてるスイッチで開けられます。
子どもを連れてスーパーで買い物すると、両手がふさがることも多いと思います。そんなときシエンタだと指1本で開けれるので手軽です。


フリード


シエンタ
地面から乗り込みの高さは、フリードが390mm、シエンタが330mm。どちらも低フラットです。差は6cmですが、大人だと違いは大きく感じませんでした。
子どもからすると差は大きいのかもしれませんが、小さいうちは抱っこしたり、手すりでカバーできる範囲だと思います。
どちらも大差はないですが、ボタン1つで開けれるのはありがたいので、シエンタの勝ち
3列目シートアレンジ(チャイルドシートなど)


フリード


シエンタ
3列目シートの使い勝手は全然違います。
足元はどちらもせまいです。座席の座り心地も、2列目シートに比べて簡易的なものです。
特にシエンタはバスの補助席みたいな作りなので、長時間座るのには不向きだと思います^^;


フリード


シエンタ
3列目を使わないとき、フリードは跳ね上げて収納できます。シエンタは2列目の下に収納できます。
このときシエンタは、2列目をいったん上げなければならないので、チャイルドシートを載せていたら外さなければなりません。
チャイルドシートのことを考えると、シエンタではどうしても手間なので、フリードの勝ち
参考記事 フリードにコンビのチャイルドシートとベビーカーを載せた感想【写真あり】
荷台・自転車・ベビーカー乗せやすさ
フリードのほうが地面からの高さも低く、開口部が高いです。その分、ベビーカーを立てたまま乗せることができます。これは子育てママにとっては便利ですね。
出典:http://www.honda.co.jp/FREED/
3列目シートを使わない場合の荷台の広さは、シエンタのほうが広いです。
フリードは跳ね上げ式なので、左右の幅がせまくなります。
なのでこの画像のように跳ね上げない状態にしている人が多いんだそう。こうすることによって、跳ね上げたときの後方の窓が塞がれて、視界が悪くなるというデメリットもカバーできます。
ベビーカーを立てたまま乗せられるコンパクトな車もなかなかないので、フリードの勝ち
内装・ウォークスルーできるか


フリード


シエンタ
2列目の間がウォークスルーできるかどうか、6人乗りで比べてみます。画像のとおりフリードはウォークスルーできますが、シエンタはできません。
ウォークスルーだとチャイルドシートを固定したまま、3列目シートに行けるのが魅力的です。またスキー板や釣り竿など、長いものも収納できます。
フリードの勝ち
サンシェード・UV・IRカットガラス
特に女性の気になるところ、日焼け対策です。毎日車に乗る方は侮れないところですよね。
フリードもシエンタも、スーパーUVカットとIR(遮熱)カットのオプションやグレードが選べます。
またフリードはロールサンシェイドも付けれます。
シエンタにはサンシェイドの設定がないので、フリードの勝ち
視界
正面の視界は大差はないです。斜め前方の見えやすさが若干違いました。


フリード


シエンタ
フリードは三角窓の範囲が広く、ピラー(柱)が上にいくほど太い印象でした。シエンタはピラーも下から上まで同じぐらいの幅で、見えやすかったです。
身長の高さによっても変わるので個人差はあると思います。
後方の視界はフリードが不利です。3列目シートを跳ね上げると窓が隠れてしまうので、後方確認のとき不安になります。でもここはバックカメラや跳ね上げない状態にすればカバーできますね。
シエンタの勝ち
安全装備
子どもを乗せるからにはやっぱり気になる安全性です。
メーカーによって安全装備の名前が変わります。

- ホンダ→ホンダセンシング
- トヨタ→トヨタセーフティセンス
大きな違いをあげるとしたら2つあります。まずは自動ブレーキに違いがあります。フリードは歩行者を検知しますが、シエンタは歩行者を検知しません。
つぎにレーダークルーズコントロールです。高速道路などでアクセルを踏まずに適切な車間距離を保ちながら走行できる機能です。
これがあると帰省の長距離運転などでも、疲れを軽減してくれます。これはフリードにはありますが、シエンタにはありません。
【追記】シエンタが2018/9にマイナーチェンジしたことにより安全性能が以前より良くなりました。自動ブレーキも歩行者を検知するようになり、クルーズコントロールも追加されました。とはいえ機能のラインナップはやはりフリードのほうが多いといえます。
フリードについている主な安全装備は
- 自動ブレーキ
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 逸脱抑制機能
- 車線維持支援システム
- 先行車発進お知らせ
- 標識認識機能
シエンタについている主な安全装備は、
- 自動ブレーキ
- 誤発進抑制機能
- 逸脱抑制機能
- 先行車発進お知らせ
- インテリジェントクリアランスソナー(静止物との接触を緩和する機能)
フリードの勝ち
燃費
カタログ値です。
フリード | シエンタ | |
---|---|---|
ハイブリッド | 27.2km/L | 28.8km/L |
ガソリン | 19.0km/L | 20.2km/L |
実燃費を調べてみると、フリードのガソリン車は街乗りで10~15km/Lが平均的、高速道路だと20km/Lをこえることも。ハイブリッドは街乗りで15km/L前後、高速道路で20km/L~23km/L前後が多いようでした。
シエンタの実燃費もフリードとあまり変わらないようですが、シエンタハイブリッドはフリードの+2,3km/L前後伸びている印象を受けます。
シエンタの勝ち
価格・値引き
カタログ価格を比較してみました。いろんな機能が充実しているのもあって、フリードが高いです。
フリード Gホンダセンシング(6人乗り) | シエンタ G (7人乗り) | |
---|---|---|
ハイブリッド | 2,496,000円 | 2,380,320円 |
ガソリン | 2,100,000円 | 2,020,680円 |
オプションにもよりますが色々付けていくと、軽く+30万くらいいきます^^;
実際にそれぞれ見積もりしてもらいました。7人乗りのハイブリッドで、オプションをたくさん付けています。


フリード


シエンタ
総額で比較してみると、フリードが約317万、シエンタが約270万でした!いやぁ~高いですね^^;値引きは、フリードが5万、シエンタが期間限定で26万でした。シエンタの値引き額がすごいです!
シエンタの勝ち
ちなみにディーラーで下取り予定の方はいますか??そのまま下取りに出していたらわが家は危うく25万円も損するところでした…。損しない正しい売り方を理解してトータルで車を安く買うコツをまとめましたので良ければ参考にしてみてください。
シエンタvsフリード徹底比較表
フリード | シエンタ | ||
---|---|---|---|
デザイン | ![]() |
![]() |
|
室内長 | 304.5cm | 253.5cm | |
室内幅 | 145.5cm | 147cm | |
室内高 | 127.5cm他 | 128cm | |
車両重量 | 1400kg他 | 1380kg他 | |
スライドドア | パワースライド(電動) | 両側・片側 設定あり |
両側・片側 設定あり |
開口幅 | 66.5cm |
66.5cm |
|
ワンタッチ開閉・ロック*1 | |||
予約ロック*2 | |||
イージークローザー*3 | |||
シート | 2列目座席スライド幅 | 36cm(6人乗りタイプ) |
10.5cm |
3列目格納 | 跳ね上げ式 | 2列目下格納式 | |
ステップの高さ(地上高) | リア(後部座席) | 39cm | 33cm |
荷室 | 48cm | 50.5cm | |
日焼け対策 | ロールサンシェイド(後部座席左右) | タイプ別設定 |
|
スーパーUVカット・IR(赤外線カット)ガラス | タイプ別設定 |
タイプ別設定 |
|
安全装備 | 名称 | ホンダセンシング | トヨタセーフティセンス |
自動ブレーキ | |||
車線逸脱防止 | |||
誤発進抑制 | |||
横滑り防止 | |||
先行車発信お知らせ | |||
オートハイビーム | |||
サイドエアバッグ | タイプ別設定/メーカーオプション | メーカーオプション | |
クルーズコントロール*4 | タイプ別設定 |
||
小まわり | 5.2m | 5.2m | |
燃費 | JC08モード(カタログ値) | ハイブリッド27.2km/L他
ガソリン19.0km/L他 |
ハイブリッド28.8km/L他
ガソリン20.2km/L他 |
自動車税(年額) | 34,500円 | 34,500円 | |
車両本体価格 | 188~272万円 | 177~253万円 | |
新車 | ▶![]() |
||
中古車検索 | ▶![]() ▶カーセンサーで探す |
【結果】子育てにはどっちが良い?
6対4でフリードの勝ち!
大差はない結果となりましたが、3列目シートを頻繁に使う方は1列目から3列目までウォークスルーができるフリード(6人乗り)がおすすめ、3列目はほぼ使わない&荷物が多い方は3列目が床下に格納できて荷室を広く使えるシエンタがおすすめです。