【子育て世代100人に調査!】コンパクトカースライドドア普通車10選
子育て世代に本当に人気のあるコンパクトスライドドア普通車(コンパクトミニバン)はどの車なんでしょうか?
実際に子育て世代のママパパ100人にアンケート調査してランキングにしてみました!選んだ理由などもお聞きしたので、あなたがファミリーカー選びに困っているならきっと参考になるはずです!
また機能比較表も掲載してますので、あなたが重要視する項目を比較しながらぴったりな1台を探してみてくださいね。

今すぐ見る人気10車種の徹底比較表をチェック!
子育てにおすすめ!スライドドアコンパクトカー普通車(コンパクトミニバン)ランキング
1位 ホンダ フリード【6・7人乗り】3列シート
獲得票数 | 居住性 | 燃費 | 価格 |
---|---|---|---|
28票 | 低床設計、ウォークスルー | ガソリン17.6km/L~19.0km/L、ハイブリッド25.2km/L~27.2km/L | 188万円~ |
- 燃料タンクが前席の下に搭載されたことによって、荷室の床が低く大容量
- ウォークスルーできるので子供のお世話がしやすい
- 内装の造りも上質
やはり子育て世代に人気のあるフリード!コンパクトながら3列目シートがあり、6人乗りタイプだと1列目から3列目までウォークスルーできる優れモノ。特に室内の快適性さは◎かゆいところにも手が届く、そんな1台です!
<30代女性 子供の数2人>4歳と2歳の男児を子育て中の32歳女性です。ホンダのフリードを5年近く乗っています。 決め手はこの3点でした。 ①5ナンバーの普通車だけど6人まで乗車可能。 ②6人乗りできるのにコンパクトなので女性でも運転しやすい。 ③2列目の座席と座席の間に空間があり、1列目から3列目まで通り抜けできるようになっている。 私も日常的に使用するので、『運転しやすい』ことと、父や母を乗せることもあるので『6人乗り』は必須条件でした。実際とても運転しやすいです。3点目に挙げた特徴も、子供がグズグズしたりしたときにすぐに移動できるので便利です。
<30代女性 子供の数1人>後ろが自動開閉ドアなので抱っこしてたり荷物を持ってても開けやすく、車高もやや高いので、子供をチャイルドシートに乗せるときに頭がぶつかりにくいです。トランクにベビーカーを積んだりと広めなので、子育て世代の方にはおすすめです。
<30代女性 子供の数2人>3列シートでなのでチャイルドシートを2つ付けても広々ゆったりと使えそう。2列目を倒さずに3列目にアクセスできるのもポイントが高い。両側スライドドアなのがママに嬉しい。子供や荷物の出し入れも簡単にできそう。
<20代男性 子供の数1人>以前レンタカーでホンダのフリードを乗車。車内のスペースが広く、子供を抱っこしながらの移動や、チャイルドシートの設置などがしやすいと感じた。また、乗車人数も多いため、友人一家と子供を連れて出掛けることしやすいと思った。
<40代女性 子供の数3人>人気の車種なので安心感があり、カラーも好みのものが多い。三列シートなので、祖父母も乗せて出かけられる。自動のスライドドアがある。三列の割に小型で、特に前後が短いので、車庫入れや縦列駐車、左折などが見当がつきやすく楽。
<30代女性 子供の数2人>夫婦2人+子供2人の4人乗り以上でかつ、どちらかの親2人と出かけることがあるので、必然的に6人乗りの車が候補に上がります。
シエンタはデザインが少しクセがあるのが気になるので、価格やデザインなどを考慮して、フリードを買いたいなと思います。
<40代女性 子供の数2人>ホンダ車が前から見た形が一番格好いいと思うし、内装の雰囲気も落ち着いている感じが気にいったから。シートをリクライニングした時も他社に比べて平らになったと思います。トヨタ車は女性向きな感じがして、主人が嫌がるから。スズキは若者向けな感じがするから。
<30代男性 子供の数2人>主張を抑えた落ち着いた外観が好みです。
コンパクトミニバンですが、当方は小柄な4人家族ですので、室内空間も十分広々して感じられます。 ハイブリッドなら燃費もリッター27.2kmと申し分なしです。 CMも好き。
<30代女性 子供の数1人>広々と乗れるイメージがあるから。 実家で乗っている車が同じタイプなので、普段あまり運転しない私でも運転しやすそうだから。
荷物を入れるところも広くて大きい買い物の時にも便利そう。なんて言ったってホンダが好き。
<40代女性 子供の数2人>週末は主人が運転して、平日は私が乗ることが多いので、あまり運転が上手ではない私でも乗りこなせる、駐車しやすいミニバンを、ということでフリードが実際の家族会議で候補に挙がってます。空間も広くて、スッキリしていて、色も好きな感じのものがあるので、フリードを選択しました。
<30代女性 子供の数2人>6人乗れるわりに全長が短いので、女の人でも運転しやすいと思いました。大きすぎず小さすぎずで4、5人家族にはぴったりかと思います。しっかり安定した走りで、ストレスなく運転できます。後部座席からも乗り心地がいいと言われます。
2位 トヨタ シエンタ【5・6・7人乗り】3列シート
獲得票数 | 居住性 | 燃費 | 価格 |
---|---|---|---|
26票 | 低床設計、広い荷室 | ガソリン15.4km/L~20.6km/L、ハイブリッド27.2km/L | 168万円~ |
- 低床設計で乗り降りしやすい
- ドアノブに付いているボタンで開けられるパワースライドドア
- 3列目シートを使わない時は、2列目の床下に収納でき荷室を広く使える
フリードと同様に人気のあるシエンタです。見た目のデザインに好き嫌い分かれるところですが、3列目を格納すると広い荷室に早変わり!また2018年9月にマイナーチェンジし2列目シートモデルも新登場!荷物の多いファミリーには快適な1台です。
<30代女性 子供の数3人>CMで見て好感がもてました。試乗しにいったところ、乗り心地も良く、女性でも運転しやすいところが気にいりました。また車内が思ったより広く感じました。小さな子供が3人いるし、私達夫婦も身長が高いため、天井が高いと楽です。
<30代女性 子供の数1人>まさに今欲しい車です。外観はスタイリッシュでオシャレでそして大き過ぎずコンパクトなのに中は広々なのがいいなと思いました。3列シートにもなるので急に人を乗せたりする時とかに対応出来ますし、大きい車だと運転に抵抗あるのですがちょうど良い大きさなので運転しやすそうなのが良いです。
<30代女性 子供の数1人>今乗っている車に近く、スポーティータイプだというところです。また7人乗りも出来るので、今より多く乗ることが出来、家族や友達と一緒に出掛けるときなどに活躍しそうなので欲しいと思いました。カラーも豊富にあるので、自分好みにカスタマイズしてみたいです。
<30代女性 子供の数1人>昔からトヨタの車が好きで乗っているから買うならトヨタがいいです。シエンタはちょっと前までは可愛い感じの見た目だったけど今は変わってかっこいい見た目になったので男性が乗っても違和感ないところもいいですね。シートも3列で乗りやすそう。
<20代女性 子供の数1人>CMで観ていて気になっていた。子どもが0歳でまだ小さく、抱っこしたままや買い物の荷物を持ったままでの乗り降りがしやすい点が1番惹かれた。また、機械が苦手な私にも操作しやすそうなナビもとても魅力的だと感じたから。
<40代女性 子供の数2人>トヨタ自動車に今も乗っているので、たぶん次もトヨタにすると思います。タンク・ルーミーも値段が少し抑えめでいいなと思ったのですが、シエンタは運転がしやすいコンパクトボディなので女性向きのような気がします。エコモードにすれば環境に配慮できる点もいいです。色はシックなえんじ色がいいです。
<30代女性 子供の数1人>シートアレンジが多彩なところです。 子供が小学生なので、まだ家族みんなで公園に行ったりすることがあるのですが自転車などが詰めるのがありがたいです。
デザイン(色)の幅も広く、格好いいデザインから可愛らしいデザインまであるのが魅力的です。
<30代女性 子供の数2人>これから子どもが増えることも考え、より広々としたホンダのフリードとトヨタのシエンタで迷いました。どちらも自転車もそのまま乗せることが出来るので魅力的で、これから大活躍しそうです。形も好きでした。そしてトヨタのシエンタにしたのは車はトヨタの方が強いと思ったからです。
<30代女性 子供の数1人>3世代で住んでいます。よく家族全員でキャンプに行くのでバックシートを倒して荷物が楽々積められる車が良いと思っています。またシエンタは室内空間が広いので、乗っていてストレスを感じないところが最大の魅力です。
<50代男性 子供の数1人>まず、ディーラーとして、ホンダとスズキは好きなメーカーではありません。トヨタは、シエンタとタンク・ルーミーの選択肢ですが、タンク・ルーミーは価格は安いですが、スタイルと機能や装備を勘案しますと、多少、価格が高くても、私はシエンタを購入対象として選びます。
シエンタとフリードで迷うという意見もかなり多く見られました!確かにどちらもファミリー層にとって便利な機能などが揃っていますので悩む方も多いと思います。
詳しく違いを知りたいという方は、こちらの記事「シエンタとフリード10項目比較!子育てに便利なのはこっちの車!」も参考にしてみてくださいね!
3位 ダイハツ トール【5人乗り】
獲得票数 | 居住性 | 燃費 | 本体価格 |
---|---|---|---|
11票 | 低床設計、ウォークスルー | 21.8km/L~24.6km/L | 146万円~ |
- 前席⇔後席の移動がウォークスルーで楽々
- 大型の手すりがあるので乗車も楽々(大型アシストグリップ)
最近よくCMで見かけることも多くなったダイハツのトールです。トヨタのタンク/ルーミーやスバルのジャスティのOEM元の車です。背の高さが人気の要因となっています!
<30代女性 子供の数1人>高さがあって、車内も広々としているイメージがあるので、ファミリーカーとしてはいいと思いました。スライドタイプのドアも乗り降りしやすくて便利そうです。スマートアシストもついてるのは安心だと思います。
<20代女性 子供の数2人>チャイルドシートを二台載せても広そうだし、小さいわりには荷物がたくさん乗りそう。顔もカッコいいし、小回りがきいて良さそうです。
<20代女性 子供の数2人>子どもが2人いるので、乗り降りの際車内が広いほうが子どもを乗せやすい。特に下の子はまだチャルドシートが必要なので設置する面も考えると車高が高いほうがかがむ心配もなくて乗せやすいです。あまり大きい車だと私が運転怖いのでコンパクトなほうが有り難いです。
<20代女性 子供の数2人>ダイハツの車を以前購入したことがあり、エンジン等も申し分ない印象です。トヨタのルーミーやタンクとはそれほどインテリアやエクステリア、燃費などは大きく変わらないため利用したことのあるダイハツ車が良いです。
<40代女性 子供の数1人>ダイハツのトールを選んだ理由は後部座席はしっかり3人のれる事とあとは他の車より天井の高さが高いイメージがしたからです。車種の形が1番、気にいったので選びました。あとはよくダイハツ トールのCMを目にするので決めました。
<30代女性 子供の数4人>CMを見て、屋根の高さが高く、中が広そうに感じました。こどもが4人いるので、チャイルドシートを置くと狭くなるので、屋根が高い車を探しています。 スライドドアで乗り降りしやすいのはもちろん必須で、大きすぎると日常的に使うのには不便なので、丁度良い大きさです。
4位 三菱 デリカD:2【5人乗り】
獲得票数 | 居住性 | 燃費 | 本体価格 |
---|---|---|---|
9票 | 低床設計、ウォークスルー | マイルドハイブリッド27.8km/L、 ハイブリッド32.0km/L |
182万円~ |
- 燃費が良い
- 前席⇔後席の移動がウォークスルーで楽々
スズキソリオのOEM車であるデリカD:2です。ちょうど良い大きさで低燃費なことが人気の要因ですね!
<40代女性 子供の数1人>思っている以上に車内が広くゆったりしています。後ろのドアはスライドドアなので、子供の乗り降りの際も隣の自動車にドアをぶつける心配がないのでとても便利です。助手席や後部座席へチャイルドシートを取り付けてもゆったりしているのでストレスなしで運転できます。
<30代女性 子供の数1人>現在デリカd5に乗っています。 点検に出した時に代車で乗らせてもらったことがあり、車内は天井が高く広い印象で後部座席がスライド、リクライニングできるのがいいです。 後部の足元もスペースがあるので軽自動車のように窮屈に感じませんでした。
<30代女性 子供の数2人>ハイブリッドのコンパクトミニバン。 コンパクトでありながら室内は広めに設計されているところ。今話題のサポカもついていて安心して運転が出来そうな所にも魅力を感じます。 今現在、三菱車に乗っているのも選んだ理由です。
5位 トヨタ ルーミー【5人乗り】
獲得票数 | 居住性 | 燃費 | 本体価格 |
---|---|---|---|
7票 | 低床設計、ウォークスルー | 21.8km/L~24.6km/L | 146万円~ |
- ボディーカラーが14色と豊富
- 前席⇔後席の移動がウォークスルーで楽々
- 大型の手すりがあるので乗車も楽々(大型アシストグリップ)
ダイハツ トールのOEM車となります。トヨタブランドに信頼がおける、背が高く子供のお世話がしやすいといった声が多いです!
<30代女性 子供の数2人>実際にルーミー購入しました。子ども2人でチャイルドシートを2台つめる広さがあること、またシートがフラットなので少し狭いですが間に一人乗ることができるのが魅力です。スライドドアで乗り降りがしやすいことは必須でした。雨の日は、後部座席に子どもを抱えて乗り込んで、チャイルドシートに載せたらそのまま車内を移動して運転席に乗ることができます。
<20代女性 子供の数1人>コンパクトで小回りが比較的効きそうだけれど、中の空間が広々していていいです。あまりに大きな車だと運転が怖いし、小さすぎるとレジャーの時や買い物でたくさん買った時なんかに物を詰めなさそうで不安。ドアがワンタッチで開くと雨の日は特に助かります。あと子供は車内でよくお茶を飲んだりするので地シートバックにテーブルがあるのは地味に嬉しいです。
<40代女性 子供の数1人>子供が乗り込みやすいように車高が低めになっているのと、黒を基調とした内装がオシャレだと思います。今乗っている車は後部座席が後ろに倒れないので、長時間移動の時にリクライニングがあるのはありがたいです。後、帰省の時荷物が多いので、ラゲッジスペースが広いのもいいと思います。
同率5位 トヨタ ポルテ【5人乗り】
獲得票数 | 居住性 | 燃費 | 本体価格 |
---|---|---|---|
7票 | 低床設計、ウォークスルー、左側大開スライドドア | 16.0km/L~22.2km/L | 182万円~ |
- 前席⇔後席の移動がウォークスルーで楽々
- 大きく開く電動スライドドア(助手席側)
見た目が可愛らしく特に女性に人気のポルテです。左側が1ドアですが、その分大きく開くため乗り降りがしやすく、低床設計で子供にも配慮されています。
<30代女性 子供の数1人>現在ポルテを購入して乗っています。とにかく車内がとても広く感じます。後部座席にチャイルドシートを乗せていても圧迫感がなく感じます。車内には傘を立てられるスペースもあるのでとても便利です。助手席のシートを全面に倒すと、小さなテーブルにもなるという機能もついていたりと子どもがいると何かと使える装備があるのでとても良いです。
<30代女性 子供の数1人>ピラーレスが一番決め手なんですが、外装もかわいいですし、女性目線で内装が作られているので、子供がいても手に届かないようなとこにも細やかなところまで考えてある内装だし、子供が乗り降りしやすき高さでもあるからです。
<20代女性 子供の数1人>外観が丸っぽく女性向けに感じます。 室内も広く、前座席と後部座席が楽に行き来できるのも魅力的でした。電動スライドドアと低床なのも子どもを抱いて乗り降りしたり、子どもが大きくなったとき1人で乗り降りしやすいところもよかったです。 更に室内に収納スペースが多いところも選んだ理由の1つです。
スライドドアコンパクトカー人気10車種を徹底比較
※新車販売台数は、「一般社団法人日本自動車販売協会連合会」の2018年9月現在のデータを元にしています。
フリード | シエンタ | トール | デリカD:2 | ルーミー | |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() |
![]() |
![]() |
4位 | 5位 |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | ホンダ | トヨタ | ダイハツ | 三菱 | トヨタ |
月間新車販売台数 | 8,091台 | 7,314台 | ランク外 | ランク外 | 7,237台 |
本体価格 | 188万円~ | 168万円~ | 146万円~ | 146万円~ | |
最大乗車定員 | 7人 | 7人 | 5人 | 5人 | 5人 |
ウォークスルー | 6人乗りは1列目⇔3列目、7人乗りは1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 |
3列目シート格納 | 跳ね上げ | 2列目床下 | ー | ー | ー |
スライドドア機能 | ワンタッチ開閉なし | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり |
ハイブリッド | 設定あり | 設定あり | ー | 設定あり | ー |
燃費 | ガソリン17.6km/L~19.0km/L
ハイブリッド25.2km/L~27.2km/L |
ガソリン15.4km/L~20.6km/L
ハイブリッド27.2km/L |
21.8km/L~24.6km/L | マイルドハイブリッド27.8km/L
ハイブリッド32.0km/L |
21.8km/L~24.6km/L |
サポカー区分*1 | サポカーSワイド/ベーシック+ | サポカーSワイド/サポカー | サポカーSワイド | サポカーSワイド | サポカーSワイド |
リアドアサンシェード | タイプ別設定 |
設定なし |
標準装備 |
標準装備 |
標準装備 |
車検索 | ▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
ポルテ | タンク | ソリオ | スペイド | ジャスティ | |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | 5位 | 7位 | 8位 | 8位 | 10位 |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | ホンダ | トヨタ | スズキ | トヨタ | スバル |
月間新車販売台数 | ランク外 | 6,577台 | 4,034台 | ランク外 | ランク外 |
本体価格 | 182万円~ | 146万円~ | 145万円~ | 182万円~ | 152万円~ |
最大乗車定員 | 5人 | 5人 | 5人 | 5人 | 5人 |
ウォークスルー | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 | 1列目⇔2列目 |
3列目シート格納 | ー | ー | ー | ー | ー |
スライドドア機能 | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり | ワンタッチ開閉あり |
ハイブリッド | ー | ー | 設定あり | ー | ー |
燃費 | 16.0km/L~22.2km/L | 21.8km/L~24.6km/L | ガソリン24.8km/L
マイルドハイブリッド27.8km/L ハイブリッド32.0km/L |
16.0km/L~22.2km/L | 21.8km/L~24.6km/L |
サポカー区分*1 | サポカー | サポカーSワイド | サポカーSワイド | サポカー | サポカーSベーシック+ |
リアドアサンシェード | 設定なし |
標準装備 |
タイプ別設定 |
設定なし |
標準装備 |
中古車検索 | ▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
▶![]() ![]() ▶カーセンサーで探す |
子育て世代に人気なのはフリードとシエンタ!
アンケート調査を元にしたランキングを見るとフリードとシエンタが人気でした!子育て世代に向けて作られた車で、大きすぎず小さすぎず運転しやすい大きさ、快適装備も便利なのが人気の要因となっていそうですね!
ちなみにスライドドアコンパクトカーの新車販売台数で見たランキングは以下になります。(2018年9月月間新車販売台数)
- 1位:フリード 8,091台
- 2位:シエンタ 7,314台
- 3位:ルーミー 7,237台
- 4位:タンク 6,577台
- 5位:ソリオ 4,034台
- 6位:トール 2,694台
この数字を見てもやはりフリードとシエンタは支持されているのが分かります。
今回のアンケート調査でもいろんな意見が見られたように家族構成や状況は家庭それぞれなので、一概にフリードとシエンタが良いよとは言えませんが、検討の余地はありそうです。
フリードとシエンタを比べたいという方は、こちらの記事「シエンタとフリード10項目比較!子育てに便利なのはこっちの車!」も参考にしてみてくださいね。
車を買い替える際に下取りに出そうとしている方は「下取りにしなくて良かった…私の車が高く売れた理由はこれ」も必須!
次ページ1位:フリードの詳しい解説
3ページ2位:シエンタの詳しい解説
4ページ3位:ソリオの詳しい解説
5ページ4位:タンク・ルーミーの詳しい解説