
ヤリスクロスとライズおすすめは?いったいどんな車?



私が違いについてわかりやすく説明するわ
ヤリスクロスとライズどっちを選ぶべき!?
ヤリスクロスとライズの比較を一緒に見ていきましょう。
そこで機能や燃費、違いなどまとめて比較してみました!
さらに、ヤリスクロスとライズを選んだ人のアンケートも最後にご紹介していきます。



人気SUVだしすごく楽しみ!



そうね。楽しみでしょ!


ヤリスクロスの特徴
洗練されながらも力強いコンパクトSUVの新しいスタイル
ムダをそぎ落ちしたスタイリッシュな車でありながらSUVらしい力強い足回りで抜群の存在感。
日常を特別に変える、心地よさと機能性をそなえた空間。


ライズの特徴
堂々と大きく、力強く見せる5ナンバーサイズSUV
5ナンバーとは思えない、迫力のある堂々としたシルエットと存在感。
走りを予感させる力強いフロントグリルなど、SUVらしいアクティブなデザインに仕上げられています。
どこに座っても、そこが特等席に。体にも心にも余裕が生まれる空間。


燃費の比較
ヤリスクロス | RAV4 |
約20.2km/l | 約18.2km/l |
ライズ | CH-R |
約22.8km/l | 約16.2km/l |
※こちらカタログ燃費です。
実燃費とは異なります。実燃費はもう少し落ちると考えて置くことをオススメします。
価格の比較
価格帯もグレードによっては、変わってきますので 何種類かのグレードを表でまとめていきます
ヤリスクロスのグレード・価格表
グレード | 価格 | 大きな違い |
X | 1,896,000円 | ![]() ![]() |
G | 2,020,000円 | ![]() ![]() |
Z | 2,210,000円 | ![]() ![]() |
ライズのグレード・価格表
グレード | 価格 | 大きな違い |
X | 1,679,000円 | ![]() ![]() |
XS | 1,745,000円 | ![]() ![]() |
G | 1,895,000円 | ![]() ![]() |
Z | 2,060,000円 | ![]() ![]() |
購入時に大きな値引き額を引き出すテクニックとは?
車両価格も高いので、比較的大きな値引きが期待できます。
そのために必ずやらなくてはならないのが、ライバル車との競合です。
ここで言うライバル車とは?
ライバル会社 | ライバル車種 |
日産 | エクストレイル・キックス |
ホンダ | ヴェゼル |
マツダ | CX-3・CX-5 |
トヨタ | ヤリスクロス・ライズ |
ここは値引き交渉の材料としてしっかりおさえておきましょう。
[box02 title=”元ディーラー教える値引きトーク術”]・○○の車と迷ってるんですよ
・お兄さんの頑張りが見たい
・頑張ってくれたらこっちも頑張る[/box02]
この、3つを押さえていれば間違いなしです。
さらに、ここだけのオマケトークとしまして、値引きは3回断られるまでは押し通してください。
しかも買う気満々で話が盛り上がってる感じで話すと営業マンもこの人の為に頑張ろうと熱心にむきあってくれます。
ここが値引き交渉で一番大切なことです。
是非、参考にしてみてください。
少しの値引額ですぐに決めてはいけない



安くなればすぐに決めたらいいの!?



すぐに決めるのは絶対にダメよ!
すぐに決めてはダメ。
その後、他車の営業マンにライバル車はもっといい条件が提示されていると伝え、値引き額が大きくなるように仕掛けることが重要なんです。
その後、何度か3車種の値引きを競わせることが重要です。
手間はかかるが、それだけで最初の商談時から、さらに値引きが増える。
注意したいのは、本命車種が営業マンに悟られること。
そうなると、値引き額のアップは止まってしまう。
値引きしてもらいたいけど、なんだかめんどくさそうと思った方にオススメなのは、プロに車を探してもらえるズバット車販売がオススメです。
お得に車を購入したい方へ


ズバブーン車販売は希望の条件の中古車を探してくれるサイトです、希望の条件を入力することで、希望予算の範囲で希望の条件の車を探してもらう事が出来ます。
新車への乗り換えを検討中のかたも、未使用車※など新車同様の車もタイミングによっては探してもらうことが可能ですので、登録をしてみることをオススメします。
少しでもお得に車を購入したい人は、ぜひ試してみてください。
\ 登録はカンタン35秒!/
※未使用車とは
工場出荷後に車両登録されたものの、実際には一度も使われていない車のことを示します。
主にディーラーやメーカー販売店が展示用や試乗用として用意した車両で、新品に近い状態の車ですが、新車を購入するよりもお得に購入できるケースが多く、納期も新車と比較すると短納期です。
外装デザイン比較
ヤリスクロス
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
ライズ
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
[jin-img-kadomaru]


[/jin-img-kadomaru]
内装デザイン
ここからは、実際に車を見て撮った写真も踏まえてご紹介していきます。
ヤリスクロス




運転席


2列目




荷室






ライズ


2列目




荷室




安全装備の比較
今では欠かせない安全装備、徹底的に比較していきます。
Toyota Safety Sense


【Toyota Safety Sense】はドライバーをサポートする安全装備です。
沢山の機能で安全運転をサポートしてくれます。
自動ブレーキであたり、衝突防止や標識のお知らせなどのサポートです。
詳しくは、こちら
ヤリスクロスを選んだ人
コスパ最高、必要十分なSUV
外装 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 5.0/5 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 21/25 |
[chat face=”man3″ name=30代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]先進的な運転支援機能がついている、外観が好み。
コンパクトだけどSUVらしさは持っていてラゲッジの積載量も十分。
燃費もエクストレイルハイブリッドより高くて満足です。[/chat]
人気のわりに作りが悪い
外装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 17/25 |
[chat face=”man3″ name=30代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]実際見て乗るとあまり好印象なし。
やはり実車見ないとわからない箇所だらけで人気のわりにあまりパッとしない作品?
装備を普通に着けて驚く価格帯になりビッツには出せない価格?
樹脂とプラスチックだらけでむき出し状態、コストが悪い印象、残念。
[/chat]
ライズを選んだ人
大抵の事が80点できる車
外装 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 5.0/5 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 2.0/5 [jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 17/25 |
[chat face=”man3″ name=30代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]車幅が5ナンバーサイズ(ギリギリ)ながら居室が広く人も荷物も載せられ、最低高さも当地方の積雪に耐えうる点。
あと、いい意味でイジリ甲斐がある車です。[/chat]
完璧なパッケージングな車
外装 | 4.0/5 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
---|---|
内装 | 5.0/5 [jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
乗り心地 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
燃費 | 3.0/5 [jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
価格 | 4.0/5 [jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”] |
総合得点 | 19/25 |
[chat face=”man3″ name=30代男性” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]「コンパクトカー買うくらいなら、これ買えばいいな」という感じです。
十分な最低地上高があって下回りを気にする必要がなく、動力性能はパワフルだし、コンパクトで取り回しがいいのに車室は広くて、1Lなので税金は安いし、タイヤもそこまで大きくないので維持費もそこそこ。
並べてみると、コンパクトカーの利点を全部食ってるなと。
最近乗った車でここまで使い勝手良くて、欠点も気にならないのは初めてでした。
価格も程々なので、ある程度欠点もある意味割り切れるのも良い点かもしれません。
[/chat]
まとめ



いっぱい知れて楽しかった!



最後まで読んでくれてありがとう!
是非参考にして頂ければと思います。
愛車をお得に乗り換える方法


車の乗り換えや売却を検討する際、注目されているのが「MOTA車買取」です。
車一括査定サービスは便利な一方で、多くの業者から直接電話がかかってきたり、営業対応が煩わしいといったデメリットも少なくありません。
しかし、MOTAでは高額査定を提示した上位3社のみが連絡を行うため、従来の車買取サービスと比べて業者とのやり取りが大幅に簡略化されています。
さらに、MOTAが実施したアンケート調査によると、下取り価格よりも平均で30.3万円も高く売却できたというデータが報告されています。(調査対象:2023年6月~2024年5月、回答数3,645件)
- 車買取サイトを利用したいけど、多数の業者からの電話や査定対応が煩わしい
- 高額で車の売却を行いたい人
- 現在の下取り価格に納得がいっていない人
愛車の本当の価値が知りたい人は、「MOTA」をチェックしてみてください。
\使わないと損! /
関連記事はこちら





