●車種名(型式) | セレナ(6AA-HFC27) |
●グレード | ハイウェイスターV、e-POWER、 7人乗り 2WDG |
●年式 | 令和4年6月(2022年6月) |
●購入時期 | 令和4年6月(2022年月) |
●年代 | 30代 |
●性別 | 女性 |
●同居家族構成 | 夫婦と子ども2人の計4人 |
●前に乗っていた車 | マツダ フレア |
●乗り換えの決め手 | 子どもが増える予定であったため 荷物があまり乗らなかったため |
●他車検討 | ヴォクシー、ノア、シエンタ、 フリードなど |
●次に乗り換え検討 | 購入ばかりのため未検討 |
●この車にして良かった点 | 帰省などで長距離運転をすることが 多く、プロパイロットの搭載が非常に楽であり、また安全性能にも優れておりぶつかりそうになった際には自動で停止できるところも安心できる。 また、e-POWER搭載車であり長距離運転時の走行可能距離の伸びが良く燃費がかなり良い。 360°モニターやバックモニターが搭載されておりバックしやすく安全確認がしやすいため人為的ミスが減る。 2列目シートの前後左右の移動が可能であり空間をうまく使うことができてムダがないと感じる。 |
●この車の残念な点 | 街乗りや短距離での運転ではなかなか燃費が伸びない、運転席・助手席のドリンクホルダーが中央かドアポケットにしかないため運転しながら使用する際にやや不便。 ミニバンであり小さい車に乗り慣れている人にとっては小回りが効かないと感じるかもしれない。 |
created by Rinker
¥550
(2025/04/22 14:26:25時点 Amazon調べ-詳細)
あわせて読みたい


【ユーザーの声&大量写真ギャラリー】日産 セレナ4代目 C26型(DBA-C26)
●車種名(型式)DBAーC26 (セレナC26前期型)●グレードC26日産前期型セレナオーテックバージョン ブラックライン●年式 2012年1月●購入時期2011年12月契約(…
あわせて読みたい


日産 セレナ 5代目 C27型(DAA-GNC27)ユーザーの声&大量写真ギャラリー。ファミリー層に大人気のミニ…
●車種名(型式)日産 セレナ(DAA-GNC27)●グレードライダー●年式 平成29年(2017年)●購入時期平成29年(2017年)●年代30代●性別男性●同居家族構成夫婦+子ども2人(…





































































愛車をお得に乗り換える方法

車の乗り換えや売却を検討する際、注目されているのが「MOTA車買取」です。
車一括査定サービスは便利な一方で、多くの業者から直接電話がかかってきたり、営業対応が煩わしいといったデメリットも少なくありません。
しかし、MOTAでは高額査定を提示した上位3社のみが連絡を行うため、従来の車買取サービスと比べて業者とのやり取りが大幅に簡略化されています。
さらに、MOTAが実施したアンケート調査によると、下取り価格よりも平均で30.3万円も高く売却できたというデータが報告されています。(調査対象:2023年6月~2024年5月、回答数3,645件)
「MOTA」はこんな方におすすめです
- 車買取サイトを利用したいけど、多数の業者からの電話や査定対応が煩わしい
- 高額で車の売却を行いたい人
- 現在の下取り価格に納得がいっていない人
愛車の本当の価値が知りたい人は、「MOTA」をチェックしてみてください。
\使わないと損! /
目次
関連記事はこちら
あわせて読みたい


タイヤ購入はネットがおすすめ!タイヤ購入から交換までの手順をご紹介。数万円以上お得になることも!
そろそろタイヤを買い替えたいと思ってるんだけど、どこで買ったらいいのか迷ってるんだよね。 タイヤの購入にもいろんな方法があるけどそのなかでもネット購入に関して…
あわせて読みたい


【2024年版】子育て世代におすすめミニバン満足度ランキング!人気の車種比較表も!
子育て世代は、子供の成長と共に生活スタイルがめまぐるしく変化するので、車に求められる要素が目まぐるしく変化していきます。 自動車選びは家族にとって大きな買い物…
あわせて読みたい


【2024年最新版】日産セレナ(C28)を徹底解説!購入前にチェックしたいポイントをご紹介!
ライバルたちがこぞってフルモデルチェンジをした2022年。年末、遂に2018. 19年にミニバンの新車販売台数トップに君臨していたあの車のフルモデルチェンジが発表されま…
あわせて読みたい


【必見!】7年落ちフリードの買取価格、下取りよりも11万円高く売れた!
本記事のまとめ 下取りよりも本当に高く売れるのか? 買取業者がしつこく連絡がくるんじゃないか?私も最初はそんな不安がありました。でも結局は買取査定で売却しまし…