燃費ってどうやったらわかる!?
燃費の計算ってイマイチよく分からないですよね。
調べてみたけどトリップメーターってどうやって使うの?という方も、女性では意外と多いと思います。(わたしもそうでしたので)
しかしやり方が分かると意外と簡単でした!この記事では燃費の計算方法とトリップメーターの使い方を画像と共に解説します。
燃費の計算手順
燃費の計算でよく使われている満タン法です。①から順番にやってみてくださいね。
①ガソリンを満タンにする
②トリップメーターをリセットする
※トリップメーターの使い方は、すぐ下の次項で解説しています。
③普段通り走行する
④ガソリンランプが付いたら満タン給油する
※ここでトリップメーターの走行距離とレシートの給油量をチェックしましょう。⑤の計算式で使います。
⑤燃費計算する【走行距離÷給油量=実燃費】
④でチェックしたのを元に【走行距離÷給油量】で計算しましょう。これが実燃費の出し方です。
トリップメーターの使い方
トリップメーターとはなんぞや?
メーター近くにあるコレです。ほこりかぶっててすみません(汗)

車によって若干変わることもありますが、丸いちょぼをプッシュすると「ODO」や「TRIP」に切り替わります。この写真は「ODO」の状態です。
ODO[オドメーター]…現在までの総走行距離。
TRIP[トリップメーター]…設定した距離を測ることができます。A/B、1/2の2つ計測できる車が多いです。
ちょぼをプッシュすると、ODOからTRIP[A]に切り替わりました。表示されている数値をリセットするには長押しします。

リセットしました。燃費計算するときは、このように0にリセットします。

まとめ
やり方が分かると意外と簡単だと思います。
給油するたびに燃費計算してみると、毎回違う数値が出ることも多いです。
山道や高速道路など普段走らないようなところを走る場合にも、計算してみると違った数値が出てくるので案外楽しいですw
また車を買い替えるときに、今乗っている車より燃費が良い車を買いたいというときにも役に立ちますね。
良ければ参考にしてみてください。